この動画は、高市早苗氏が2025年の自民党総裁選挙への出馬を表明した際の記者会見の内容です。
高市氏は、「日本と日本人を心底愛する者として、再び自民党総裁選挙に立候補する」と述べ、国民の不安や、国内外の巨大な危機を乗り越えるために、「夢と希望に変える政治」「強い政治」「揺るぎない土台の上に立った安定した政治」が必要だと訴えました [01:54]。
以下に、会見で示された主な政策の柱と具体策をまとめます。
1. 国力の強化と強い経済の実現
日本を再び世界のトップへ押し上げるため、外交力、防衛力、経済力、技術力、情報力、そして人材力といった総合的な国力を強くすることを掲げました [04:12]。
特に「強い経済」を重視し、**大胆な「危機管理投資」と「成長投資」**によって、暮らしの安全安心の確保と強い経済の両立を目指すとしています [09:21]。
- 責任ある積極財政と**ワイズ・スペンディング(賢い支出)**を推進し、民間投資を呼び込む政府投資を行います [30:08]。
- 財政健全化は成長によって自然に税収が増えることが重要であり、財務省に経済規模が10年で倍になるようなマスタープランの提示を求めました [29:13]。
2. 7つの危機管理投資(成長投資)
高市氏は、次の7つの分野での危機管理投資が、そのまま大きな成長投資につながると説明しました。
柱 | 主な内容 | タイムスタンプ |
第1:生活の安全保障 | 物価高対策: ガソリン・軽油の暫定税率を廃止し、地方財源も確保 [10:49]。賃上げ対策: 年収の壁(労働時間調整)を引き上げ、働く意欲を阻害しない制度へ [11:01]。地方支援: 地方の重点支援交付金を拡充し、賃上げ補助金や農林水産業支援などに活用 [11:16]。低所得者負担軽減: 給付税額控除の制度設計を進め、社会保険料の逆進性を軽減 [12:00]。 | [10:37] |
第2:経済安全保障 | 投資審査: 対日外国投資委員会の設置 [12:39]。先端技術投資: AI、半導体、ペロブスカイト太陽電池、全固体電池、核融合、航空宇宙、創薬など成長分野への戦略的投資 [12:49]。 | [12:33] |
第3:食料安全保障 | 農業転換: 農地フル活用、農業構造転換集中対策期間(R7〜R11)での集中投資 [14:51]。スマート農業: 準天頂衛星「みちびき」(世界一の精度)やドローンを活用した負担軽減、陸上養殖・完全閉鎖型植物工場などの推進 [15:12]。輸出拡大: グルテンフリーの米粉製品や高級食材の輸出を拡大し、富を呼び込む [18:35]。 | [13:23] |
第4:エネルギー資源安全保障 | 自給率向上: エネルギー自給率の向上(100%を目指す) [20:00]。原子力: 安全確保を前提とした原発再稼働、次世代革新炉の実装 [20:22]。未来技術: 核融合エネルギー(フュージョンエネルギー)への戦略的投資(2030年代の実現を目指す) [20:37]。国産資源: 国産資源開発・共同開発への投資 [22:56]。 | [19:02] |
第5:令和の国土強靭化 | 事前防災: 共同シミュレーション、事前防災のハード・ソフト整備 [23:10]。インフラ老朽化: 下水道に加え、特に深刻な老朽上水道(法定耐用年数超過が約14万km)対策にAI解析などの最新技術を活用 [23:27]。首都機能: 首都機能のバックアップ体制構築 [24:29]。 | [23:04] |
第6:サイバーセキュリティ対策 | 法制と人材: アクティブ・サイバー・ディフェンスの法制、高度化するサイバー攻撃や偽情報に対応できる高度な技術と人材の育成 [24:54]。 | [24:54] |
第7:健康医療安全保障 | 地域医療: 診療・介護報酬の見直し、人材育成支援 [25:35]。予防医療: 「攻めの予防医療」を推進(がん検診、国民皆歯科検診の徹底)し、医療費の適正化と健康寿命延伸を両立 [25:48]。国内完結: ワクチンや医療品等の生産・ノウハウ・人材を国内で完結できる体制を構築 [26:31]。 | [25:29] |
Google スプレッドシートにエクスポート
3. 人材力と働き方改革
人手不足への対応や、全世代の総力結集による「人材総活躍」を推進します。
- 育児・介護支援: 離職を減らすため、家政婦の国家資格化を前提としたベビーシッター・家事サービス利用代金の一部を税額控除する制度設計 [31:36]。
- 子育て支援: 企業主導型の学童保育事業の創設 [32:00]。病児保育を実施する企業への法人税減税 [32:20]。
- 女性の健康支援: 女性の健康をサポートする政策を推進。全ての診療科の医師が更年期に関する知識を持つよう啓発し、学校や職場での理解促進を図る [34:38]。
- 労働時間: 心身の健康維持と従業者の選択を前提に、労働時間規制の緩和を検討 [36:01]。
4. 防衛力と外交力の強化
- 防衛の主体性: 日米安保条約のガイドラインに基づき、日本は引き続き主体的かつ速やかに防衛を実施しなければならないことを強調し、自衛隊が直ちに行動できる体制を整備 [36:37]。
- 新領域と装備: 宇宙、サイバー、電磁波、AI兵器、ドローンなど新たな戦争の様態に対応できる体制整備と、自衛隊員の待遇改善 [37:37]。
- 重要インフラ防護: 海底ケーブルと衛星の同時破壊リスクに備えた、宇宙空間の安全保障技術への投資 [38:19]。
- 国際連携: 日米同盟の強化に加え、日米フィリピン、そして英・伊・豪など準同盟国との協力深化 [39:34]。
- 技術転用: 次期戦闘機(日英伊共同開発)などの防衛装備品開発を通じたデュアルユース技術の育成が、経済成長に貢献すると期待 [40:43]。
- 国民保護: 主要な大規模建築物建設時に地下シェルターの設置を義務付ける法整備の検討 [41:37]。
- 外交: CPTPPの加盟国拡大や日EU経済連携協定の活用など、主体的な多角的経済外交を展開 [42:07]。
5. その他の重要課題
- 拉致問題: あらゆる手段を通じ、すべての拉致被害者の一括帰国に向けて神明を注ぐ [43:16]。
- 情報・外国人問題: インテリジェンス関係省庁の司令塔となる国家情報局の設置を目指す [43:33]。外国人問題の司令塔を強化し、不法滞在者対策や土地取得規制の見直しを進める [43:45]。
- 憲法改正: 時代の要請に応えられる日本国憲法の改正 [44:09]。
- 皇室典範改正: 男系の皇統をお守りするための皇室典範の改正 [44:17]。
- 自民党の立て直し: 国民から信頼され、夢と希望を配る頼れる自民党、伝統と歴史に誇りを持ち、憲法改正議論をリードできる自民党を構築する [44:51]。
この動画は、こちらからご覧いただけます: 【高市早苗】自民党総裁選挙 出馬表明会見 2025

コメントを残す